過剰な運動による筋肉疲労
Jリーグジュニアリーグに所属し、日々練習に励んでいましたが、医師から筋肉疲労と筋肉硬化の指摘を受けて休止。当店に来られました。
中学3年とあり、休日の試合も含めると毎日のように運動を行い、さながらサッカー漬けの生活を送っていたようです。
◇施術
触診すると、両足の外側やふくらはぎを中心に、足全体のの筋肉硬化が進んでいました。
筋肉がカチカチに硬化し、押しても凹まないといえばどこまで硬いかお分かりになるでしょう。
加えて施術を行う際に激痛が走るなど、足を中心にかなり無理がたたっている様子でした。
この筋肉をほぐすため、全身をトリートメント。特に状態のひどい足にはアロマオイルをよく刷り込み、ゆっくりとマッサージを行いました。
この施術を週3回、3週間に分けて行った上で自宅でのセルフケアの方法を指導。1週間後からは月2回のペースで全身トリートメントを行いました。
その結果、筋肉の弾力を取り戻し、疲れにくくなったとの報告。さらにサッカーも易く事なく続けられ、ジュニアリーグからユースチームに昇格できたとのご報告も受け、喜ばしい限りでした。
中学3年とあり、休日の試合も含めると毎日のように運動を行い、さながらサッカー漬けの生活を送っていたようです。
◇施術
触診すると、両足の外側やふくらはぎを中心に、足全体のの筋肉硬化が進んでいました。
筋肉がカチカチに硬化し、押しても凹まないといえばどこまで硬いかお分かりになるでしょう。
加えて施術を行う際に激痛が走るなど、足を中心にかなり無理がたたっている様子でした。
この筋肉をほぐすため、全身をトリートメント。特に状態のひどい足にはアロマオイルをよく刷り込み、ゆっくりとマッサージを行いました。
この施術を週3回、3週間に分けて行った上で自宅でのセルフケアの方法を指導。1週間後からは月2回のペースで全身トリートメントを行いました。
その結果、筋肉の弾力を取り戻し、疲れにくくなったとの報告。さらにサッカーも易く事なく続けられ、ジュニアリーグからユースチームに昇格できたとのご報告も受け、喜ばしい限りでした。
坐骨神経痛
75歳女性、50年間家業の裁縫業を続けてこられた方です。
30年間坐骨神経痛に悩まされ、様々な治療・施術を受けてきたものの改善が見られずご来店。
◇施術
まずは1週間に1度、3度のトリートメント施術。
症状のある左足はもちろん、左足を庇って使う右足にも負担がかかり、
両足全体がパンパンの状態。
痛みのある左足首を中心に全身トリートメントを行いました。
セルフケアとして、毎日お風呂あがりに患部にアロマオイルを塗布。
3回目の施術後、痛みを感じていた左足患部の痛みが軽減。
今まで常用していた鎮痛剤の服用をしなくても良いくらいまで改善しました。
3回目の施術後は3週間~1ヶ月に1回のペースでご来店いただいています。
30年間坐骨神経痛に悩まされ、様々な治療・施術を受けてきたものの改善が見られずご来店。
◇施術
まずは1週間に1度、3度のトリートメント施術。
症状のある左足はもちろん、左足を庇って使う右足にも負担がかかり、
両足全体がパンパンの状態。
痛みのある左足首を中心に全身トリートメントを行いました。
セルフケアとして、毎日お風呂あがりに患部にアロマオイルを塗布。
3回目の施術後、痛みを感じていた左足患部の痛みが軽減。
今まで常用していた鎮痛剤の服用をしなくても良いくらいまで改善しました。
3回目の施術後は3週間~1ヶ月に1回のペースでご来店いただいています。
腱鞘炎
グラフィックデザイナーの30代女性。
ひどい腱鞘炎で、医師からは手術を薦められていました。
手術以外の方法はないかとご来店されました。
◇施術
期間をできるだけ開けずに5度の施術を行いました。
1回目:3/14 2回目:3/26 3回目:4/5 4回目:4/25 5回目:5/31
ほぼ1日座っている仕事のため、ふくらはぎのむくみ、臀部の硬さが目立ちました。
肩甲骨の周りの硬さも強く首や腕の張りも際立っていました。
トリートメントの施術を行い、ご自身で出来るセルフケアをお教えしました。
患部の症状は目立って改善されるということはありませんでしたが、施術を重ねることによってむくみや張りが減り、徐々に改善されていきました。
一つの患部だけでなく、全身にトリートメントを行うことで血流・リンパの流れを促し、体全身の症状を改善していきました。
ひどい腱鞘炎で、医師からは手術を薦められていました。
手術以外の方法はないかとご来店されました。
◇施術
期間をできるだけ開けずに5度の施術を行いました。
1回目:3/14 2回目:3/26 3回目:4/5 4回目:4/25 5回目:5/31
ほぼ1日座っている仕事のため、ふくらはぎのむくみ、臀部の硬さが目立ちました。
肩甲骨の周りの硬さも強く首や腕の張りも際立っていました。
トリートメントの施術を行い、ご自身で出来るセルフケアをお教えしました。
患部の症状は目立って改善されるということはありませんでしたが、施術を重ねることによってむくみや張りが減り、徐々に改善されていきました。
一つの患部だけでなく、全身にトリートメントを行うことで血流・リンパの流れを促し、体全身の症状を改善していきました。
腰痛、坐骨神経痛
患者様は100kmマラソンに出場するマラソン愛好者の43歳女性。
過度の練習とお仕事(介護ケアマネージャー)によって、腰痛・坐骨神経痛を患っておられました。
また、積もりに積もった全身の肉体疲労も…。
◇施術
試合2~3日前に全身トリートメント。
肉体疲労・症状が見受けられる腰・臀部・膝から太ももにかけては濃い(5%ほど)アロマオイルを塗布。
試合前夜・試合当日(スタート前)にはセルフケアを行なって頂きました。
【セルフケアに使用したアロマオイル】
ブレンド内容(30ml 2.5%濃度)
・レモングラス・・・5滴
・ローズマリー・・・5滴
・ジュニパー・・・・5滴
走る中で痛みが出てきた場合、オイルを塗布してもらいました。
結果、痛みはあったものの、リタイアすることなく完走されました。
過度の練習とお仕事(介護ケアマネージャー)によって、腰痛・坐骨神経痛を患っておられました。
また、積もりに積もった全身の肉体疲労も…。
◇施術
試合2~3日前に全身トリートメント。
肉体疲労・症状が見受けられる腰・臀部・膝から太ももにかけては濃い(5%ほど)アロマオイルを塗布。
試合前夜・試合当日(スタート前)にはセルフケアを行なって頂きました。
【セルフケアに使用したアロマオイル】
ブレンド内容(30ml 2.5%濃度)
・レモングラス・・・5滴
・ローズマリー・・・5滴
・ジュニパー・・・・5滴
走る中で痛みが出てきた場合、オイルを塗布してもらいました。
結果、痛みはあったものの、リタイアすることなく完走されました。
アキレス腱を断裂した方のリハビリ
野球を趣味でやられている美容師さん。
アキレス腱を断裂し、ギプスがとれたのでリハビリのためにスポーツアロマコンディショニングを受けることに。
ギプスを外したところ、むくみがひどく足はパンパン。
血行不良で紫色の状態に。
◇施術
①アロマオイルの塗布(少し濃度の濃いもの)
②患部を温める(ホットパックを使用します)
③反対の足にトリートメントの施術。
④怪我をした方の足にトリートメント。
トリートメントは、ゆっくりから始まり徐々に強くしていきます。
患部に遠いところから施術していき、徐々に患部に近い所へ。
これを何度も繰り返していきます。
2度目の施術は約2週間後。
1回目の施術後、足の動きがよくなったとお喜びの声が…。
2度目の施術が終わる頃には、症状がだいぶ改善され、足首がしっかりと動くようになりました。
港区のアロママッサージの作用と症例のご紹介です
港区南青山にあるスポーツアロマ・コンディショニング・センターでは、現役アスリートの方をはじめ、スポーツ愛好者やお仕事で腕や足を酷使される方を中心に、多くの方にご利用いただいております。きっとご満足いただける安心安全の効果を体感してみませんか。こちらでは、各症状に合わせた症例をご紹介しております。当サロンは、一般的な癒し系のアロマサロンとは異なり、お悩みの改善と、お体の自然治癒力を取り戻し、よりエネルギッシュに活躍できることを目指しております。
もちろん、アスリートやスポーツをされる方だけではなく、肩こりや腰痛、日ごろの疲労にお悩みの方や、冷えやむくみ、便秘や生理痛等に悩みを抱えている女性にもおすすめのアロマサロンとなっております。